1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

連載

あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

全 205 記事

リフティングのノルマって必要? 達成しないと試合に出さないなんて子どもからサッカーを奪っているのでは...お父さんコーチの悩み
リフティングのノルマって必要? 達成しないと試合に出さないなんて子どもからサ...
2019年6月21日
リフティングのノルマを達成しないと試合に出さないチーム方針に異議を唱えるお父さんコーチ。回数を達成していないけど、ドリブルが上手いなど他の長所がある子も出さないなんて、子どもからサ...続きを読む
小さいグランドでもスキルや判断力を身につけられる?
小さいグランドでもスキルや判断力を身につけられる?
2019年6月 7日
中学サッカー部の外部コーチより、グラウンドが狭いうえ部員数が多い。ほかの部活も近くでやっているので、ボールがぶつからないようにしないといけなくて左右に大きく展開するなど、思うような...続きを読む
お父さんコーチは指導者失格? わが子をひいきするから?
お父さんコーチは指導者失格? わが子をひいきするから?
2019年5月24日
自分の子がいるU-10チームの指導者。大きくて足も速いし重要な戦力として起用していたつもりだけど、監督から「自分の子ばかり出さないように」といった注意喚起が。それ以降息子を起用しづ...続きを読む
 【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
PR
下手なわけじゃないけど、練習しているのに勝てない。トレーニングメニュー間違ってますか?
下手なわけじゃないけど、練習しているのに勝てない。トレーニングメニュー間違っ...
2019年5月17日
他のチームと比較して著しく下手ではないのに、どうしても勝てない。今やっている練習メニューがよくないの? それとも教え方に問題が? とお悩みのコーチ。勝てるチームにするには、どんなこ...続きを読む
ドリブルでひとりでゴールしてしまう小2の子、アシスタントコーチができる声がけは?
ドリブルでひとりでゴールしてしまう小2の子、アシスタントコーチができる声がけ...
2019年4月19日
上手い子とそうでない子が混在しているサッカースクール。それぞれに楽しんでほしいけど、上手い子はパスを出さずにドリブルで一人でゴールしてしまう。両方を上手くしたいけどまだ新人なのでメ...続きを読む
北の国から~ サッカーメインのチームでフットサルの戦術、教える必要ある?
北の国から~ サッカーメインのチームでフットサルの戦術、教える必要ある?
2019年4月12日
豪雪地帯なので冬場は室内でフットサルが定番。技術を教えるのは良いと思うけど、ほかの指導者がフットサルの戦術まで教え込んでいる。サッカーに重きをおいているチームでフットサルの戦術まで...続きを読む
集団行動が苦手で練習になじめない子も楽しんでスッと入れる練習と接し方はある?
集団行動が苦手で練習になじめない子も楽しんでスッと入れる練習と接し方はある?
2019年3月22日
練習には来るけど、みんなと一緒にトレーニングに参加せず一人壁当てしている子。友だちのボールを遠くへ蹴ったり、練習道具も倒したり、ほかの子を蹴って泣かせてしまったことも......。...続きを読む
 【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
PR
文句を言われたのが原因で積極的になれない子どもへの接し方を教えて
文句を言われたのが原因で積極的になれない子どもへの接し方を教えて
2019年3月15日
ミスをすると周りに文句を言われた経験がトラウマで、積極的にプレーできない子にどう声かけ、指導をすればいいか。というご相談をいただきました。上手い子がそうでない子にいろいろ言ってしま...続きを読む
「なんでできないんだ」とガミガミ指摘するコーチを変えたい。子どもたちがサッカーを好きでいられる方法はある?
「なんでできないんだ」とガミガミ指摘するコーチを変えたい。子どもたちがサッカ...
2019年2月15日
今回は、指導者ではないのですが、夫も指導者として関わっているチームの子どもたちが心配で...とお悩みを投稿してくださったサッカーママからのご相談です。「Aチームに比べてBチームへの...続きを読む
ボールが投げられない、腰より高いボールが怖い子どもたちが飽きずにできる動きを教えて
ボールが投げられない、腰より高いボールが怖い子どもたちが飽きずにできる動きを...
2019年2月 8日
ボールを投げることができない、腰より高いボールを怖がる現代の子どもたち。幼少期からサッカー以外のスポーツ経験が少なく、親世代が子ども時代に体験したドッジボールや公園でのキャッチボー...続きを読む
上手いけど仲間にキツい子をどう扱えばいい? 相手のことを考える力を身につけさせる指導を教えて
上手いけど仲間にキツい子をどう扱えばいい? 相手のことを考える力を身につけさ...
2019年1月19日
身体も大きく上手いんだけど、思い通りに行かないと周りに当たったりコーチにも「バーカ」と言ってしまう子。大人をなめた態度を取るのは、学校などサッカー以外の場所でもよくないのでは......続きを読む
選手の価値は個人の技術? 日本人に合うのはティキタカだと思うがリフティングやドリブルを極める方針でいいのか?
選手の価値は個人の技術? 日本人に合うのはティキタカだと思うがリフティングや...
2019年1月12日
指導するクラブは個人技を重視するクラブ。試合もリフティングの課題ができた順に選んでいるけど、日本人は「ティキタカ」を目指すのが路線では? と考える新米コーチからのご相談をいただきま...続きを読む
勝たないと納得しない親たち。全員出して色々経験させたいのに... 結果重視の保護者対応、どうしたらいい?
勝たないと納得しない親たち。全員出して色々経験させたいのに... 結果重視の...
2018年12月21日
県外の大会で子どもたちに色々体験させたく、自分たちでメンバーを決めさせたりやりたいポジションをさせたりして、全員同じ時間試合に参加できるようにした。試合で子どもたちが自分で考えて動...続きを読む
 【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
【2025夏休み開催】「短期間でスピードを上げる」タニラダーキャンプ
PR
サッカースクール新米コーチの悩み。最適な練習メニューってどんなもの?
サッカースクール新米コーチの悩み。最適な練習メニューってどんなもの?
2018年12月14日
今回はなんと、とあるプロクラブが運営するサッカースクールのコーチからのご相談です。子どもたちのためになるメニューを、と真剣にお悩みのコーチですが...。プレーヤーとしてサッカー経験...続きを読む
ダラダラ練習、やる気もなさそう。全力でやらず負けても悔しくない子どもたちをサッカー好きにするにはどうすればいい?
ダラダラ練習、やる気もなさそう。全力でやらず負けても悔しくない子どもたちをサ...
2018年11月30日
全体的にダラダラしてやる気のない子どもたち。負けても「別に、いい」と悔しがらない。子どもたちがサッカーを好きになり、自分から上手くなりたいと思うような指導をしたいけどどうすればいい...続きを読む
「練習は好きだけど試合に行きたくない子」にどうやって接すればいい?
「練習は好きだけど試合に行きたくない子」にどうやって接すればいい?
2018年11月19日
生徒の親御さんから「練習は行きたがるけど、試合に行きたくないと言っている」と相談をして受けてお悩みの心優しいコーチ。「試合に来たくないならとりあえず練習だけ来ればいい」と親御さんに...続きを読む
個々の運動能力、理解力の差でうまくいかない。 小学1年生にパスサッカーはマイナスか?
個々の運動能力、理解力の差でうまくいかない。 小学1年生にパスサッカーはマイ...
2018年10月20日
スペイン人指導者の話を聞いて価値観の違いに驚いたコーチ。海外の指導法も取り入れようと思うんだけど「サッカーIQの高い子に育てる」をモットーに教えている自身のチームで、低学年からパス...続きを読む
 【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
【初速スピードを向上させる】タニラダー講習会開催<2024年度開催>
PR
上手い子たちが後片付けをしない。「ドリブルが上手ければそれでいい」の空気を変えるにはどうすればいい?
上手い子たちが後片付けをしない。「ドリブルが上手ければそれでいい」の空気を変...
2018年10月 9日
上手い子たちが試合の後逃げるようにして片づけをしない。子どもたちの中には「自分さえよければ」という雰囲気がはびこっているが、上手ければいいのではなく、チームへの感謝や思いやりを持っ...続きを読む
説明しても理解できず味方とかみ合わない子。ポジションの役割や動きを教えるには?
説明しても理解できず味方とかみ合わない子。ポジションの役割や動きを教えるには...
2018年9月28日
説明してもポジションの役割が理解できず、筋違いな動きをする子がいる。試合の中で自然に覚えていくものだと思っていたけど、理解できない子もいるのかも。本人に気づかせる方法はある? それ...続きを読む
子どもたちが100%の力を出し切ってない気がする。 やる気が出てサッカーも上手くなるトレーニングはある?
子どもたちが100%の力を出し切ってない気がする。 やる気が出てサッカーも上...
2018年9月14日
試合を見ていると、子どもたちが100%の力を出し切れてないように見える。もっとモチベーションを高くして練習に取り組めば十分に力を発揮できるのではないか。トレーニングの質を高めて、持...続きを読む

全 205 記事

  1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]