- サカイク
- 連載
連載
少年サッカー(ジュニアサッカー)に関する旬な情報、保護者や子どもに役立つ情報を、連載でお届けする特集ページ
全 131 連載
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2024
- 「ROAD TO JAPAN」を合言葉に。ミャンマー代表が「ワーチャレ」に見...
- 2024年9月 6日
- 8月下旬に開催された『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。2年連続でこの大会に出場したミャンマー代表。予選ではJクラブやバーモントカップ優勝チームがいるグループに入りまし...続きを読む
- 自主練もドリブル塾もないスペインで「上手い選手」が育つワケ
- スペインでは小1でも団子サッカーにならない理由とは⁉ スペインと日本の育成環...
- 2025年4月23日
- EURO2024で見事12年ぶりの優勝を果たしたスペイン代表。大会前は優勝候補ではなかったにも関わらず、イタリア、ドイツ、フランス、イングランドと名だたる強豪国を打ち倒し、優勝に相...続きを読む
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023
- 上田綺世らを輩出、世界に羽ばたく選手育成を目指すマルバが「勝ち負けの前に」大...
- 2023年9月15日
- 先日開催されたU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジで、昨年の優勝チームとして、大会前から注目を集めていた、malva future select。予選リーグを2位で通過すると...続きを読む
- 練習効率を高める!トレーニングアイテム特集
- 【期間限定】テクダマ累計販売数「20,000球」突破記念キャンペーン!
- 2025年4月11日
- 2019年の発売開始から、多くのプレーヤーに愛用されるサッカーボール「テクダマ」。ついに、累計販売数が「20,000球」を突破しました。そこで皆さまへの感謝を込めて、2025年4月...続きを読む
- お父さんコーチや少年団にオススメのトレーニング特集
- ボールを「奪う」「守る」為の体の当て方、腕の使い方!足元のテクニックだけでな...
- 2025年4月17日
- サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-6~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配...続きを読む
- JCYカラダケアプロジェクト
- 睡眠のポイントは朝ごはん!知っておきたい睡眠と栄養の関係とは?
- 2023年8月 8日
- みなさんは、毎日よく眠ることができていますか? JCY保護者アンケートでは、「朝なかなか起きられない」「睡眠時間が不足している」「寝ても疲れがとれない」といった、たくさんの悩みがあ...続きを読む
- 子どもの疲れやケガを防ぎパフォーマンスを高めるには?
- 子どもの「秋バテ」解消に!今すぐ取り入れたい栄養サポートとは
- 2023年10月11日
- 夏の酷暑は落ち着いてきたはずなのに何だかだるそうにしている、食欲がないといったことはありませんか? 実は、気候が大きく変化する10月も非常に体調を崩しやすい時期です。「夏バテ」なら...続きを読む
- サカイクおすすめ!自主練グッズ特集
- トレーニングで追求すべきサッカーのリアリティとは? ミニゲームでもゴール選び...
- 2022年12月14日
- あなたのチームでは、トレーニングにどのようなゴールを使っていますか? サッカーとは対峙する2つのチームが互いにゴールを目指すスポーツです。そうしたサッカーの特性に応じたトレーニング...続きを読む
- 蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
- 強豪中学で寮生活の息子がサッカーやめたいと言い出したが、続けて欲しいです問題
- 2025年4月23日
- 練習がきつい、プロになれると思えない、とサッカーをやめたいと言い出した息子(中学生)。セレクションを受けて入った強豪の中高一貫校だし、試合にも出れているみたいだからもったいないと思...続きを読む
- あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]
- 数的優位を作るのが大事なのはわかるけど、1対1の練習って不要なの? 両方トレ...
- 2025年4月25日
- サッカーでは場面によって1対1になることもあると思うけど、池上さんは普段数的優位な状況をつくるトレーニングを推奨している。数的優位を作るのが大事なのはわかるけど、1対1の練習は不要...続きを読む
- 親子で学ぶサッカー世界図鑑 イングランド編
- ワールドカップに「イギリス代表」がいないのはなぜ?
- 2022年5月13日
- ワールドカップイヤーの2022年、サッカーを通して世界の国々の歴史や文化を学んでみませんか?そのきっかけとなるのが、『親子で学ぶサッカー世界図鑑 』シリーズです。子どもたちが大好き...続きを読む
- これからのサッカーの標準!「ポジショナルプレー」入門編
- ビルドアップで数的優位を作って相手を突破! マンCやバルサ、川崎フロンターレ...
- 2022年3月31日
- 最近よく耳にする「ポジショナルプレー」ってなに? そんな人に「入門編」としておすすめなのが3月に発売された『こどもポジショナルプレー ~ボールを追うサッカーから、ボールを追いかける...続きを読む
- 気になるサッカーの“最新ルール”を確認しよう
- 近年のルール変更で大きく変わった「ゴールキック」 どこが変わった?「ゴールキ...
- 2022年3月28日
- 長かった冬に別れを告げ、春休みに入ると練習試合などの機会も増えてくると思います。このタイミングで「あらためて基本的なサッカーのルールを確認したい!」という人にピッタリなのが今年2月...続きを読む
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021
- 【フォトギャラリー】U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021
- 2022年2月 2日
- <インタビューにご協力いただいたみなさん>続きを読む
- 子どもが喜ぶ簡単マッサージケア
- スポーツで疲れた子どもの心にも効く!マッサージは親子の絆を深める最強ツール
- 2021年7月19日
- アスリートアロマトレーナーでありパパママトレーナーの小林知子さんに伺う、子どもへのマッサージについて。前回までは子どもの身体のマッサージの意義やノウハウについてご紹介しましたが、今...続きを読む
- 中村憲剛の「KENGOアカデミー」
- 中村憲剛さん独占インタビュー(後編)!「育成年代を指導する上での気づき」
- 2024年2月 1日
- 先頃、日本代表(A代表)のロールモデルコーチとして参加することが発表された、中村憲剛さん。世代別代表のロールモデルコーチも務め、U-17ワールドカップを目指すチームにも帯同していま...続きを読む
- [いつでも、だれでも、ずっとサッカーを楽しむために]JFAグラスルーツ推進
- 障がいの有無や重さに関係なく入れるチームに。Fリーグ・バルドラール浦安の下部...
- 2022年2月14日
- 「JFAグラスルーツ宣言」に賛同するチームを認定し、つながりを作ることで、グラスルーツの環境改善を目指すJFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度。引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッ...続きを読む
- リフティング、ドリブルの目的は身体を思い通りに動かせるようになること
- 選手に何を学んでほしいのか?指導者が陥りがちなコーンドリブルの落とし穴
- 2019年7月 4日
- 個人技指導のスペシャリストとして知られるフリーのプロサッカーコーチ・三木利章さん。今回は、ドリブル練習を行う際に指導者が気をつけなければいけないポイントについてお聞きしましした。1...続きを読む
- お家でできるラダートレーニング!タニラダーで速くなろう
- ラダートレーニングで正しい動きを身につければサッカーがもっと上手くなる!
- 2020年5月18日
- 1人でかつ短時間で、省スペースでできるサッカーの動きの改善トレーニングとして、ジュニアからプロ選手まで、のべ2万人以上が実践した『タニラダーメソッド』。新型コロナウイルスの影響で、...続きを読む
全 131 連載
- サカイク
- 連載