1. サカイク
  2. 連載

連載

少年サッカー(ジュニアサッカー)に関する旬な情報、保護者や子どもに役立つ情報を、連載でお届けする特集ページ

全 131 連載

足が速くなる!秋本真吾のつま先力トレーニング ~わかりやすい動画解説付き~
親子で簡単にできる!足が速くなる2つのトレーニング
親子で簡単にできる!足が速くなる2つのトレーニング
2016年5月25日
サカイク読者からリクエストが多かったのが、「親子でできるトレーニングを教えてほしい」というもの。元陸上選手でプロスプリントコーチの秋本真吾さんが教えてくれたのが“肩押し...続きを読む
サッカー少年なら習慣にしたい!シチュエーション別ストレッチ18
明日の試合は休めない!過度な疲労を和らげる部位別ストレッチ
明日の試合は休めない!過度な疲労を和らげる部位別ストレッチ
2016年8月23日
ジュニア年代のサッカー少年・少女たちはすくすくと身長が伸びる一方で、見た目ほどには、まだ筋肉が発達していません。だから、体の部位によっては必要以上に負担がかかっていることもあるそう...続きを読む
あなたのしつもんが子どもを変える!わが子にとって最高のしつもんとは
子どものサッカー上達だけじゃない!しつもんは夫婦間のコミュニケーション不足解消にも役立つ
子どものサッカー上達だけじゃない!しつもんは夫婦間のコミュニケーション不足解...
2016年3月 7日
子どもが答えたくなるしつもんの仕方や、子どもとの会話の中でしつもんを発展させていくコツ、子どもに一日を振り返ってもらうしつもん術。当連載ではこれまで、あなたとお子さんとのコミュニケ...続きを読む
冬場の寒気を温める!できる主婦の必需品とその活用術とは?
サッカー少年の現役ママが推薦!冬場に活躍する便利グッズとは?
サッカー少年の現役ママが推薦!冬場に活躍する便利グッズとは?
2016年2月18日
前回、前々回と、冬場のスープジャー活用術や、スープジャーと組み合わせるべき一品をご紹介してきた当連載。今回は、寒い日がつづく中でグラウンドに持っていくと重宝したり、水筒の汚れをきれ...続きを読む
知ってるようで知らない!正しいサッカーシューズの選び方
キックミスやトラップミスを軽減!?アディダス最新ジュニアスパイクにNEWカラーが登場
キックミスやトラップミスを軽減!?アディダス最新ジュニアスパイクにNEWカラ...
2016年4月22日
ディフェンスラインの裏に飛び出し、ゴールキーパーと一対一になった息子。あとはしっかりとボールをトラップして、落ち着いてゴールに流し込むだけ。 そんなとき、味方のパスをトラップミス...続きを読む
子どもが自らサッカーノートを書き出す方法
多くの名選手が小さい頃から書いているサッカーノート、継続するコツ教えます
多くの名選手が小さい頃から書いているサッカーノート、継続するコツ教えます
2016年10月31日
中村俊輔選手、本田圭佑選手...多くのサッカーの名選手が子どものころからつけていたという「サッカーノート」。つけることで意識が向上し、サッカーの上達にもよい効果をあたえるとあり、子...続きを読む
あなたの支え合う心が、子どもの成長を加速させる
整骨院?整形外科?サッカー少年の親ならだれもが迷う子どものけがへの対処法
整骨院?整形外科?サッカー少年の親ならだれもが迷う子どものけがへの対処法
2016年3月22日
12歳以下のサッカーリーグ『こくみん共済U-12サッカーリーグ』を応援する全労済では、子どもたちがサッカーをプレーするために必要なことすべてのサポートに目を向けています。子どものサ...続きを読む
次の一歩を踏み出すために
『周りが何をやっているか?』その好奇心が選手としての成長をもたらす。中村航輔選手からU-12世代の選手たちへのメッセージ
『周りが何をやっているか?』その好奇心が選手としての成長をもたらす。中村航輔...
2017年12月11日
2017年度のJリーグベストイレブンに選ばれるなど、クラブだけでなく日本を代表する若手GKの一人として注目を集める中村航輔選手。1回目の記事では子どもの頃のエピソードやプロになって...続きを読む
U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015
ジュニアの指導者必見!打倒バルサを果たした4日間のチームづくりとは?
ジュニアの指導者必見!打倒バルサを果たした4日間のチームづくりとは?
2015年11月 6日
8月に行われた「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2015」。国内外から16の強豪チームが集まった大会で見事、準優勝に輝いたのが東京都U-12。中でも準決勝で王者・FCバ...続きを読む
夏休みはサッカーで自由研究!
クリスマスプレゼントにピッタリ!『親子で学ぶ サッカー世界図鑑』
クリスマスプレゼントにピッタリ!『親子で学ぶ サッカー世界図鑑』
2015年12月 9日
2015年も年末を迎え、2016年の足音もかすかに聞こえ始めてきました。 サッカー界は2016年も注目の大会が盛りだくさん。6月にはUEFA欧州選手権(ユーロ2016)があります。...続きを読む
今すぐ始めたい!子どもの力を引き出す魔法の「しつもん」
子どもの「やる気」を応援したい!親としてできる3つのこと
子どもの「やる気」を応援したい!親としてできる3つのこと
2015年3月27日
「サッカーがうまくなりたい!」とがんばる子どもと、そんなわが子を応援したい親御さんのために制作した「考えてうまくなる しつもんサッカーカレンダー」。すでにカレンダーが手元に届いた方...続きを読む
汗の分だけ、成長できる
一流Jリーガーが語る!努力して汗をかくことの大切さ
一流Jリーガーが語る!努力して汗をかくことの大切さ
2015年9月30日
サッカー界の第一線で活躍する選手や指導者に、ご自身の少年時代に汗をかいて努力した思い出やその経験を通して得たものについて語ってもらう連載企画『汗の分だけ、成長できる』。山口素弘、高...続きを読む
弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教え
38年間でひとつだけわかったことは、わからないということ
38年間でひとつだけわかったことは、わからないということ
2015年1月 3日
※本稿は、『弱小校のチカラを引き出す』(著者・篠幸彦、東邦出版刊)の一部を転載したものです。 あなたの子どももサッカーを続けていれば通る道!? 高校サッカーのリアルがここにある。弱...続きを読む
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014特集
格上チームの試合を観て、子どもたちが考えだしたこと
格上チームの試合を観て、子どもたちが考えだしたこと
2015年4月 3日
久保建英選手の凱旋に湧いた第1回大会。そして二度目のバルセロナの衝撃。2013年に始まったU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジは表面的に多く語られることになる「FCバルセロナ...続きを読む
「しつもん」を少し工夫するだけで、子どもはグングン成長する!
子どもを「成長させる」でなく、大人も「一緒に成長する」
子どもを「成長させる」でなく、大人も「一緒に成長する」
2014年9月16日
しつもんをうまく使って親子のコミュニケーションを深め、子どもたちがもともと持っているやる気や素晴らしさを引き出そう! そんなテーマでお送りしてきたこの連載も今回が最終回。藤代圭一さ...続きを読む
男の子とはココが違う! サッカー少女の育て方
川澄奈穂美を育んだ川澄家の『教えない指導法』とは!?
川澄奈穂美を育んだ川澄家の『教えない指導法』とは!?
2014年6月24日
2011年7月17日。なでしこジャパンは、ドイツ女子ワールドカップで初優勝を飾りました。表彰台の上で、優勝トロフィーを高々を掲げるなでしこ選手たちは、ゴールドシャワーのような紙ふぶ...続きを読む
超集中状態! ゾーンに入る方法
入ろうとするほど遠のくゾーンの秘密とは!?
入ろうとするほど遠のくゾーンの秘密とは!?
2014年4月30日
メンタルトレーニングを専門とするスポーツドクター、辻秀一さんの短期連載もいよいよ最終回です。 第3回は『ポジティブシンキングの落とし穴』というテーマをお届けしました。本当は良くない...続きを読む
楽しむからうまくいく!ポジティブ心理学で良いプレーを引き出す
情熱的に褒めて長所を伸ばすことで、親子の会話も弾む
情熱的に褒めて長所を伸ばすことで、親子の会話も弾む
2014年3月31日
前回は、ポジティブ心理学の真骨頂、親子間のポジティブなコミュニケーションについて教えていただきました。今回も引き続き親子の会話、コミュニケーションについて、ポジティブ心理学を日本で...続きを読む
元日本代表コーチが教える! サッカーと勉強の相乗効果を引き出す方法
サッカーを続けている限り「どこかで誰かが観ている!」
サッカーを続けている限り「どこかで誰かが観ている!」
2014年4月 4日
サッカー日本代表コーチとして、また、育成年代のスペシャリストとしてもさまざまな現場でたくさんの選手を見続けてきた小倉勉さん(ヴァンフォーレ甲府ヘッドコーチ)は「サッカー選手に必要な...続きを読む
代表選手を分析! タイプ別で育てる兄弟構成別成長法
創造力が豊かな一人っ子は、サッカー日本代表の救世主となる?
創造力が豊かな一人っ子は、サッカー日本代表の救世主となる?
2014年2月24日
みなさんは「一人っ子」にどんなイメージを持っていますか?「寂しくてかわいそう」「協調性がない」「わがまま」長らくこんなイメージを持たれていた一人っ子ですが、兄弟や姉妹がいないことを...続きを読む

全 131 連載

  1. サカイク
  2. 連載