1. サカイク
  2. コラム
  3. 健康と食育

健康と食育

病気やケガの知識、ストレッチ、食事や栄養など、お母さん達にもたくさん読んでもらいたいコラム

全 302 記事

足の動きが楽になる!カラダをサポートするテーピング術【動画付き】
足の動きが楽になる!カラダをサポートするテーピング術【動画付き】
2012年4月 6日
前編の上半身に続き、今回は足の動きを楽にするテーピング術をまつなが鍼灸整骨院の先生に教えていただきました。大事な試合で足をつりたくない時などにも有効です。ぜひ、覚えて使ってみてくだ...続きを読む
上半身の動きが楽になる!カラダをサポートするテーピング術【動画付き】
上半身の動きが楽になる!カラダをサポートするテーピング術【動画付き】
2012年4月 5日
ケガをしてしまった時やケガを予防するために利用されるテーピング。実は簡単なものなら、子どもに施してあげることもできるのです。今回は腰、背中、首などの上半身を痛めてしまった時に有効な...続きを読む
【熱中症対策】選手のパフォーマンスをアップさせる最適な水分補給温度は?
【熱中症対策】選手のパフォーマンスをアップさせる最適な水分補給温度は?
2012年3月22日
スポーツをする子をもつ保護者の皆さんは、熱中症予防への意識も高く、水分補給の重要性も理解していることでしょう。運動により失われた水分やミネラルを効率よく吸収させるために、スポーツド...続きを読む
勝つために! 疲れを早く回復させるレシピ!
勝つために! 疲れを早く回復させるレシピ!
2012年3月 7日
「練習の成果を勝利につなげたい!」練習での疲れを翌日にもち越さないことが、勝利の秘訣。夕食には疲れを癒す力があります。体調に合わせて夕食をとりましょう。 疲れを翌日にもち越さないた...続きを読む
パワーアップレシピで強い筋力をつくろう!
パワーアップレシピで強い筋力をつくろう!
2012年1月27日
相手より早く!、強く!、高く!ゴールをうばうために必要な「たんぱく質」をとる!サッカーは筋肉の瞬発力を要求されるシーンの連続。筋力を強くするには、「たんぱく質」をとりましょう。 た...続きを読む
うるおいたもってコンディションキープ!!スポーツドリンクは水分補給の強いミカタ
うるおいたもってコンディションキープ!!スポーツドリンクは水分補給の強いミカ...
2012年1月24日
体重の50~60%は水分。この内たったの1~2%が減少しただけでも、運動パフォーマンスは低下してしまうとか。冬場でも水分補給を怠らず、ベストなコンディションを保ちましょう。 Q:冬...続きを読む
いいうんち出てますか?サッカー選手の体調を整える4つの習慣
いいうんち出てますか?サッカー選手の体調を整える4つの習慣
2012年1月19日
食べることに気を使うのはもちろんですが、出てくるものを見ることで体調を知ることができます。いいうんちを出すために、日々の生活をどのようにチェックするか、小学生から大人まで幅広い食育...続きを読む
体温を上げて病気に負けないカラダを作る!
体温を上げて病気に負けないカラダを作る!
2012年1月18日
体調がいいと、からだのキレも良くなって、サッカーも頭の回転も良くなるもの。毎日元気一杯サッカーに取り組めるように、日々できる健康管理について、考えてみましょう。小学生から大人まで幅...続きを読む
冬の水分補給は、夏より注意が必要!
冬の水分補給は、夏より注意が必要!
2012年1月17日
体調がいいと、からだのキレも良くなって、サッカーも頭の回転も良くなるもの。毎日元気一杯サッカーに取り組めるように、日々できる健康管理について、考えてみましょう。小学生から大人まで幅...続きを読む
スポーツ障害を予防する足裏マッサージ【動画付き】
スポーツ障害を予防する足裏マッサージ【動画付き】
2011年12月14日
スポーツにおけるケガを予防するためには、ストレッチ以外にもできることはあります。それは足裏のマッサージです。マッサージは誰にでも行うことができる効果的なケガの予防法です。修徳学園女...続きを読む
『セーバー病(踵痛)』『シンスプリント(脛痛)』の予防ストレッチ【動画付き】
『セーバー病(踵痛)』『シンスプリント(脛痛)』の予防ストレッチ【動画付き】
2011年12月12日
選手にとってケガ予防やパフォーマンス向上に欠かせないストレッチ。特に小学生年代のケガは「若いから大丈夫」「そのうち治る」と放置しがちですが、実はこの年代のケガは、将来まで引きずる可...続きを読む
股関節の痛み『グロインペイン症候群』の予防ストレッチ【動画付き】
股関節の痛み『グロインペイン症候群』の予防ストレッチ【動画付き】
2011年12月 9日
選手にとってケガ予防やパフォーマンス向上に欠かせないストレッチ。特に小学生年代のケガは「若いから大丈夫」「そのうち治る」と放置しがちですが、実はこの年代のケガは、将来まで引きずる可...続きを読む
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(3/3)
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(3/3)
2011年10月23日
ジェフユナイテッド市原・千葉のFW深井正樹選手の奥様で、ピラティス・ヨガスタジオ「Studio ViBody」の代表 深井 康代さんに教えてもらった、おウチでも実践できるピラティス...続きを読む
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(2/3)
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(2/3)
2011年10月22日
ジェフユナイテッド市原・千葉のFW深井正樹選手の奥様で、ピラティス・ヨガスタジオ「Studio ViBody」の代表 深井 康代さんに教えてもらった、おウチでも実践できるピラティス...続きを読む
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(1/3)
おウチで簡単!ピラティスでバランスのいい身体づくり(1/3)
2011年10月21日
姿勢、骨盤を矯正し、インナーマッスルを使って身体の芯を作っていくことでバランスのとれた健康的な身体へと導く「ピラティス」。ボディシェイプ、代謝や柔軟性アップ、ケガの予防など多くの効...続きを読む
Jリーグ選手が話す温泉のススメ!
Jリーグ選手が話す温泉のススメ!
2011年8月16日
「お風呂に入るのが好きじゃない!」、「暑いしシャワーだけにしている」......。という話も耳にします。でも、お風呂で疲れを取り、リラックスすることは、サッカーを続けていく上でも、...続きを読む
お風呂に入ろう! Jリーグ選手も実践する温冷交代浴
お風呂に入ろう! Jリーグ選手も実践する温冷交代浴
2011年8月15日
「お風呂に入るのが好きじゃない!」、「暑いしシャワーだけにしている」......。特に暑い夏は、お風呂に入るのが面倒になってしまったり、長く湯船に入っていられないという話も耳にしま...続きを読む
3カ月後に効果が!?夏から始める冬のための身体づくり
3カ月後に効果が!?夏から始める冬のための身体づくり
2011年7月26日
■夏の食事が、11~12月にバテない身体の元になる連日、暑い日が続いています。食欲もなくなりがちですが、子どもにはきちんと栄養を摂らせないと、夏バテになってしまう危険性が........続きを読む
三食しっかり食べて夏バテにならない体を作る!
三食しっかり食べて夏バテにならない体を作る!
2011年7月25日
■三食きちんと食べることが基本連日、暑い日が続いています。食欲もなくなりがちですが、子どもにはきちんと栄養を取らせないと、夏バテになってしまう危険性が......。そこで、子どもを...続きを読む
夏は、お弁当の水分に気をつけよう!
夏は、お弁当の水分に気をつけよう!
2011年7月24日
■水分がお弁当の大敵夏の食卓で最も気をつけたい食中毒についての第2弾は、気になるお弁当について。管理栄養士の今井愛先生に、さらにお話しをうかがいました。■チャーハンはOK。炊き込み...続きを読む

全 302 記事

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 健康と食育