1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力

考える力

「自分で考えるサッカーを子どもたちに。」をどう実践していくかについて、様々な事例をとおして理解を深めるコラム

全 462 記事

子どもが夢を実現する力を養う、「Jリーグ版[よのなか]科」に注目!
子どもが夢を実現する力を養う、「Jリーグ版[よのなか]科」に注目!
2013年5月28日
「サッカーに熱中するのはいいけど、本当にこのままで大丈夫?」「勉強も頑張ってほしいけど興味がなさそう……」といった心配は、多くの保護者が感じていること。...続きを読む
頭を鍛えればまだまだ伸びる!違いを生み出すコミュニケーション・スキル
頭を鍛えればまだまだ伸びる!違いを生み出すコミュニケーション・スキル
2013年5月16日
JFAアカデミーで行われている「コミュニケーション・スキル(通称コミスキ)」の方法を活かす第3回の今日は「絵の分析」を中心に、子どもたちの考えを引き出す方法を考えて行きましょう。 ...続きを読む
サッカーの判断力に効く「自分で考えるトレーニング」
サッカーの判断力に効く「自分で考えるトレーニング」
2013年5月15日
「考えるサッカー」を実践するための論理的思考を身につけるために。JFAアカデミーで行われている「コミュニケーション・スキル」の授業を担当されている、つくば言語技術教育研究所の三森ゆ...続きを読む
香川真司も実践している?世界で輝くためのコミュニケーション・スキル
香川真司も実践している?世界で輝くためのコミュニケーション・スキル
2013年5月14日
「自分で考えるサッカー」を実践するためにはどうしたらいいのか?  2006年、日本サッカー協会が「世界基準」を目指して開校したJFAアカデミーでは「論理的に考える力を引き出す」ベー...続きを読む
「子ども達が興味を持っていることにアプローチする」FCアビリスタ(埼玉県川口市)【後編】
「子ども達が興味を持っていることにアプローチする」FCアビリスタ(埼玉県川口...
2013年5月 9日
一昨年に発売を開始し、大きな反響を呼んだ『知のサッカー(DVD)』シリーズ。スペインの世界的プロ育成集団サッカーサービス社が監修した『知のサッカー』は、たくさんの指導者から反響があ...続きを読む
「"楽しんでうまくなる"という形が理想」FCアビリスタ(埼玉県川口市)【前編】
「"楽しんでうまくなる"という形が理想」FCアビリスタ(埼玉県川口市)【前編...
2013年5月 1日
一昨年に発売を開始し、大きな反響を呼んだ『知のサッカー(DVD)』シリーズ。スペインの世界的プロ育成集団サッカーサービス社が監修した『知のサッカー』は少年団からプロチームまで、様々...続きを読む
子どもたちが考えてチャレンジする機会をたくさん引き出そう! サカイク親子イベント【後編】
子どもたちが考えてチャレンジする機会をたくさん引き出そう! サカイク親子イベ...
2013年4月30日
サカイクが主催する親子サッカーイベントの様子をお届けしています。今日はいよいよコーチング体験! 日頃「ついつい答えを先に言ってしまう」 「頭ごなしに叱ってしまう」「なんでできないん...続きを読む
子どもたちの自主性を引き出すためのコミュニケーションとは? サカイク親子イベント【前編】
子どもたちの自主性を引き出すためのコミュニケーションとは? サカイク親子イベ...
2013年4月29日
先日、フットサルプラス阿佐ヶ谷にて、「子どもたちの自立と成長を促す」サカイク親子イベントが行われました。2回目となる今回は、特にご要望の多かった小学校1、2年生の子どもたちとその保...続きを読む
レフェリーを欺くプレーはしない! サッカーの精神に反する「シミュレーション」
レフェリーを欺くプレーはしない! サッカーの精神に反する「シミュレーション」
2013年2月 5日
ずいぶん昔のことになりますが、「南米の選手は自分の軸足に足を引っかけてPKをもらう」なんてことがまことしやかに語られていた時代もありました。ドリブラーの多い南米では、悪質なファウル...続きを読む
自分たちのサッカーとは? 全国高校サッカー選手権出場校から、チームがめざす方向性を考える
自分たちのサッカーとは? 全国高校サッカー選手権出場校から、チームがめざす方...
2013年1月29日
育成年代の取材をしていると良く監督、選手から耳にする言葉があります。それは、「自分たちのサッカー」という言葉です。この言葉の多くが、繋ぐサッカーや、個人技を尊重したり、ボールを大事...続きを読む
子どもたちを信じて任せれば、可能性は広がる!選手が自ら考えて試合に挑んだサッカー大会
子どもたちを信じて任せれば、可能性は広がる!選手が自ら考えて試合に挑んだサッ...
2013年1月11日
雨が上がった富士山の麓、子どもたちの元気な声が響きます。虹が架かるピッチでサッカーの大会! これだけでも素敵なのですが、近づいてみて見てみるとこの大会、なんだか雰囲気が違うのです。...続きを読む
レフェリーの判定とどう向き合う? サッカーの精神からレフェリーについて考える
レフェリーの判定とどう向き合う? サッカーの精神からレフェリーについて考える
2012年11月27日
前回はサッカーの精神、その成り立ちからルールの基本概念に立ち戻って「ファウル」について考えてみました。今回はルールを運用した結果である「判定」と、その運用者である「レフェリー」につ...続きを読む
なぜファウルをしてはいけないのか サッカーのルールとのつきあい方
なぜファウルをしてはいけないのか サッカーのルールとのつきあい方
2012年11月26日
さていきなりですが、問題です。サッカーのルールで「手を使ってはいけない」という大前提と同じくらい古く、大切なルールとは何でしょう?  正解は「トリッピング(足を掛けて転ばせる)ある...続きを読む
元日本代表の福西崇史さんにお聞きした「日々の練習で気をつけたいこと」とは?
元日本代表の福西崇史さんにお聞きした「日々の練習で気をつけたいこと」とは?
2012年11月 7日
2002年日韓W杯、2006年ドイツW杯を日本代表のボランチとして戦った福西崇史さんから直接指導が受けられる! ポカリスエットのガンバレ!サッカー魂応援キャンペーン「サッカー部 臨...続きを読む
「言語技術が日本のサッカーを変える!」いま求められる自己決定力を育む指導とは
「言語技術が日本のサッカーを変える!」いま求められる自己決定力を育む指導とは
2012年11月 5日
前回は望月聡さんの指導方から、なぜ“自分で判断できる選手”が必要かということを紹介しました。今回はそれを踏まえて、“日本のサッカーが世界と戦うた...続きを読む
コーチの語源は"馬車"。行きたい場所を決めるのは指導者ではなく選手
コーチの語源は"馬車"。行きたい場所を決めるのは指導者ではなく選手
2012年11月 2日
なでしこJAPANの女子W杯優勝、オリンピックでの銀メダル獲得にヘッドコーチとして貢献した望月聡さん。代表の活動がない普段は、本業であるびわこ成蹊スポーツ大学の監督として指導を行っ...続きを読む
サッカーの基本理念から考える「オフサイド」はなぜ反則なのか?
サッカーの基本理念から考える「オフサイド」はなぜ反則なのか?
2012年10月12日
「なんでゴールじゃないの?」「いまの何?」  サッカーを始めたばかりの子どもたち、それを見守る親御さんたち、サッカーを見始めたばかりの観戦者、サッカーをあまり観ない人たちが、まず始...続きを読む
選手と指導者、選手同士で会話を重ねながら、子どもの個性を育むレオーネ山口
選手と指導者、選手同士で会話を重ねながら、子どもの個性を育むレオーネ山口
2012年9月12日
“個性を育む”という課題に指導者・選手一体になって取り組むレオーネ山口。前回は代表の住田優さんに個性を伸ばす指導方針についてお話をお聞きしましたが、今回は実...続きを読む
サカイクキャンプレポート④ 「攻撃と守備の目的と原則」を理解して意図したプレーができた! 
サカイクキャンプレポート④ 「攻撃と守備の目的と原則」を理解して意図したプレ...
2012年9月 5日
サカイクでは7月24日から26日の3日間、富士緑の休暇村(山梨県)にて、U-12年代を対象にトレーニングキャンプを開催しました。キャンプレポート第4回では、三日目のトレーニングの様...続きを読む
サカイクキャンプレポート③ "振り返りノート"を活用して「自分で考える」癖をつける
サカイクキャンプレポート③ "振り返りノート"を活用して「自分で考える」癖を...
2012年9月 4日
サカイクでは7月24日から26日の3日間、富士緑の休暇村(山梨県)にて、U-12年代を対象にトレーニングキャンプを開催しました。キャンプレポート第3回では、二日目のトレーニングの様...続きを読む

全 462 記事

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力