連載
あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]
全 203 記事
- 【ドイツ視察③】守備をつけないパターン練習を生かす ~真似したいドイツ育成年...
- 2017年11月 6日
- 「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サンガ育成部長)のドイツ視察レポートを全3回にわたってお送りします。この夏、ドイツの少年サッ...続きを読む
- 【ドイツ視察②】日本と逆。ドイツの競技者の年齢層が逆三角形になる理由
- 2017年11月 2日
- 「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サンガ育成部長)のドイツ視察レポートを全3回にわたってお送りします。この夏、ドイツの少年サッ...続きを読む
- 【ドイツ視察①】練習と試合で顔つきが変わるドイツの子 ~コーチの矜持とは~
- 2017年11月 1日
- 「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サンガ育成部長)のドイツ視察レポートを全3回にわたってお送りします。この夏、ドイツの少年サッ...続きを読む
- サッカー経験が乏しく何を教えればいいのか分からない。おすすめの練習法を教えて
- 2017年10月27日
- サッカー経験がほとんどないコーチ。子どもたちが楽しむことを最優先にしているけれど、何をどう教えていいのかわからず悩んでいるそう。「楽しい」はこのまま、もっと上手く成長させる方法はな...続きを読む
- ひとりだけ際立って上手いが、横柄な態度の子。チームプレーヤーだと認識させる方...
- 2017年10月20日
- チームの中の際立って上手な子が、練習の準備をさぼったり、思い通りにいかないと拗ねてしまう。チームプレーヤーであり、自分だけが特別でないことを教えるにはどんな指導をすればいいのかご相...続きを読む
- スペースを使う意識を高めたい。ボールがないときの動きを身につける練習はある?
- 2017年9月29日
- ボールが無いところの動きを身につけさせる時、みなさんはどのように指導しているでしょうか。今回は女子中高生にスペースを意識した動きを身につけさせたいコーチからご相談をいただきました。...続きを読む
- 練習、試合で声が出ず活気のないチーム。子どもたちが声を出すようになる「声かけ...
- 2017年9月22日
- みなさんのチームの子どもたちは、練習や試合で大きな声を出してプレーしていますか? 今回ご相談いただいたのは、大人しい小6の子どもたちを指導するコーチ。「5年生の時に1年間色々やって...続きを読む
- 学年の違う子どもたちを一人で指導。 低・中・高、同時に教えることはできる?
- 2017年8月31日
- 今回は、U-8からU-12までを一人で指導しているお父さんコーチから、異年齢の子どもたちをどう指導したらいいかご質問をいただきました。縦割りで小・中・高学年を一緒に練習させるのは練...続きを読む
- ドリブルなど個の力と、連携重視の和の力。U-8の子どもたちはどちらを伸ばせば...
- 2017年8月25日
- 今回は、U-8年代を指導しているサッカー未経験のお父さんコーチからの質問です。個々の意識も技術もバラバラなチームで、まずドリブルなど個の力を伸ばすか、パスワークなどの連携で和の力を...続きを読む
- サイド攻撃主体のチームなのに縦ばかり... 中へのドリブルや斜めのパスをどう...
- 2017年7月28日
- 今回は、子どもたちにサイドから中へのドリブルや楔のパスを覚えさせたいお父さんコーチからの質問です。中々得点までの上手く持っていけない現状に、結果を求めない方が良いのか、サイドからの...続きを読む
- 自分は楽しくプレーさせたいのに同じチームのコーチが厳しい! 指導法が違うギャ...
- 2017年7月21日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、楽しくプレーさせたい自分と厳しい指導を行うコーチ、チーム内で指導方針が異なるギャッ...続きを読む
- ボールを奪うための準備が課題の子どもたち 相手にボールが渡る前の動きをどう指...
- 2017年6月23日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、ボールを奪うための準備ができない子どもたちに、ポジションの取り方などをどう指導すれ...続きを読む
- 次のプレーを考えず、ボールが来るととりあえず蹴ってしまう子どもたち。プレーの...
- 2017年6月16日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、自分のところにボールが来るととりあえず蹴ってしまう子どもたちにどう指導すればいいの...続きを読む
- 伸ばしたいなら離れなさい 「考えさせる大人」になるための魔法
- 2017年6月 7日
- サカイクで「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サンガ育成部長)の名著、『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』の第二弾とな...続きを読む
- 【動画3】他者を感じさせる、リスペクトする ― 池上正さんの「魔法のコーチン...
- 2017年6月 6日
- 「伸ばしたいから離れる」方法がわかる!子どもを伸ばす「魔法のコーチング」とは? サカイクで「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サ...続きを読む
- 人数が少ないうえに練習時間が合わず...... 全員揃って練習できないチーム...
- 2017年6月 2日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、連取時間がバラバラな上に人数が少なく対戦練習ができないことに悩むお父さんコーチから...続きを読む
- 【動画2】選ばせる、ほめるより認める ― 池上正さんの「魔法のコーチング」を...
- 2017年5月30日
- 「伸ばしたいから離れる」方法がわかる!子どもを伸ばす「魔法のコーチング」とは? サカイクで「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サ...続きを読む
- 【動画1】大人は消える、失敗させる ― 池上正さんの「魔法のコーチング」を動...
- 2017年5月23日
- 「伸ばしたいから離れる」方法がわかる!子どもを伸ばす「魔法のコーチング」とは? サカイクで「あなたが変われば子どもは伸びる!池上正コーチングゼミ」を好評連載中の池上正さん(前京都サ...続きを読む
- 熱心なあまり子どもたちにダメ出し、試合で指示する保護者をどうしたらいいか?
- 2017年5月22日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、保護者が熱くなって子どもたちにダメ出ししたり、試合中に指示を飛ばすことをやめてほし...続きを読む
- 基礎練習になると子どもたちが飽きてしまう。効果的かつ楽しめる練習メニューはあ...
- 2017年4月28日
- 池上正さんが、ジュニア年代を指導するお父さんコーチの質問に答える「池上正コーチングゼミ」。今回は、子どもたちにとってはつまらない” 基礎練習”を楽しんでもら...続きを読む
全 203 記事