コラム
「自分で考えるサッカーを子どもたちに。」がテーマ。少年サッカー(ジュニアサッカー)に関する幅広い専門情報を配信
全 2776 記事
- どんなに練習しても得られないリアルタイム観戦の価値とは?
- 2014年5月30日
- 6月15日、日曜日。朝10時から始まるコートジボワール戦と、少年から社会人に至るまで多くのアマチュアの公式戦がバッティングしてしまっています。前編ではこの6月15日を巡る問題につい...続きを読む
- 6月15日、日本代表のW杯初戦をリアルタイムで観よう
- 2014年5月29日
- 6月15日、日曜日。この日付をめぐって、小さくとも小さくないスケジュール問題が起きています。日本にとってのブラジルW杯開幕戦。コートジボワール戦が同日10時にキックオフされるからで...続きを読む
- 深呼吸は「先に息を吐くこと」がポイント
- 2014年5月28日
- 前回に引き続き、大儀見浩介さんに集中力の高め方についてお話を伺いました。 <<「集中しろ」と言われたら、具体的に何をする? なお、ここに紹介してあるのはごく一部であり、COACH...続きを読む
- 涼しくても油断は禁物。暑さ対策まとめ
- 2014年5月27日
- 5月も終わりに近づき、そろそろ熱中症対策が必要な季節がやってきます。今年はエルニーニョが発生し冷夏になると言われていますが油断は禁物。サカイクではこれまで何度か熱中症対策について取...続きを読む
- 遠藤保仁の育成論「周りを見ることで考える力は身につく」
- 2014年5月26日
- 目前に迫ったブラジルW杯では、前回大会のベスト16を超える活躍が期待されるザックジャパン。その攻撃の起点となる遠藤保仁( ガンバ大阪)が語る育成論とは? 取材・文/森田将義 写真/...続きを読む
- 集合場所は子どもたちに決めさせよう
- 2014年5月23日
- 2010年末に現役を退いた後、2年のスクールコーチ経験を経て昨季は川崎フロンターレU10コーチ、今季から同U12の監督に就任した佐原秀樹(さはら・ひでき)氏。 現役時代は2年...続きを読む
- 「集中しろ」と言われたら、具体的に何をする?
- 2014年5月22日
- 皆さんは、「集中力」とは何か定義できていますか? 誰かに「集中しろ!」と言う時・言われた時、具体的に何をすればいいか、整理できていますか? なかなか、そういう方は少ないのではないで...続きを読む
- 一流ディフェンダーは"背中で止まる"
- 2014年5月21日
- 「今まで1対1の守備では、腰を落としたディフェンスをすることが常識とされてきましたが、その常識を見直すべきだと思います。背筋を伸ばすようなイメージでディフェンスをしたほうがより相手...続きを読む
- サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは
- 2014年5月20日
- グッと腰を落とした姿勢で構えて、相手の次のアクションにすばやく対処する――これが1対1のディフェンスの常識。しかし、この常識に異論を唱える人物がいます。「日本人がこれまで常識として...続きを読む
- 無理な押し付けは逆効果!女子には女子特有の指導が必要
- 2014年5月19日
- 2011年になでしこジャパンがFIFA女子ワールドカップで優勝したのを機に広がりを見せる女子サッカー人気。いまでは多くの女子小学生がサッカーに取り組み、次世代の代表入りを目指してい...続きを読む
- あきらめない心を伸ばす! 晩成型の育てかた
- 2014年5月14日
- テニスの錦織圭選手の大躍進をきっかけに、「早熟の天才」について考えることで、多くのそこまでの才能に恵まれていない選手たちの育成方法が見えてきます。今日も「晩成型」の育成について研究...続きを読む
- あなたの子どもは晩成型? それとも早熟型? それぞれの育てかた
- 2014年5月13日
- ものすごい快挙が達成されました。いよいよ世界のトップ10入りです。なんの話かって? すみません、サッカーではなくテニスの世界で戦う日本人・錦織圭選手のお話です。エア・ケイを武器に日...続きを読む
- あなたの言葉が、子どもの毒になる!? WACアカデミー取材記事まとめ
- 2014年5月12日
- 高校サッカー選手権や甲子園に出場する高校生や、ラグビーのトップチーム、バスケの関東大学リーグ一部のチームまで、サッカーにかぎらず数々のチームや団体・企業向けにコミュニケーションセミ...続きを読む
- 子どもが上達する「状況把握」「判断」「実行」のトレーニング
- 2014年5月 9日
- スペイン・バルセロナ発の指導者集団、サッカーサービス。かつてカルレス・プジョルのプレーコンサルタントを務めたダビッド・エルナンデスを中心に、日本を始めヨーロッパや北米など、世界中で...続きを読む
- サッカーのディフェンスは相手との差を埋める作業
- 2014年5月 8日
- 現役時代はセンターバックとして、日本代表やジュビロ磐田で活躍した田中誠さん。前回は田中さん直伝のポジショニングについて教わりました。今回もその続きとして、リスクマネージメントなど、...続きを読む
- サッカーのディフェンスはポジショニングが9割
- 2014年5月 7日
- ジーコジャパン時代、日本代表として32試合に出場したディフェンダーの田中誠さん。1994年から2008年までプレーしたジュビロ磐田では、センターバックとして353試合に出場し、黄金...続きを読む
- 子どもが食べるならどっちを選ぶ? 飲みもの編
- 2014年5月 6日
- コンビニやスーパーなどには子どもたちが好きなお菓子や清涼飲料、カップラーメンなどがズラリと並んでいます。普段子どもが何気なく口にしている食べものは、身体に悪くないと言い切れますか?...続きを読む
- やる気のない子どもの「やる気スイッチ」の押し方
- 2014年5月 2日
- 「なんでうちの子はこんなにやる気がないんだろう」と親だったら一度は悩んだことあるんじゃないでしょうか。子どもがやる気を出して取り組んでくれるといいのですが、親がうまくやる気をださせ...続きを読む
- 子どもが食べるならどっちを選ぶ? お菓子編
- 2014年5月 1日
- 小学校高学年にもなると近所のサッカーチームの練習には、友だちと自転車で通う子どもが多くなります。送迎の必要がなくなり手間が省ける反面、気になるのがコンビニなどでのいわゆる買い食いで...続きを読む
全 2776 記事