健康と食育
病気やケガの知識、ストレッチ、食事や栄養など、お母さん達にもたくさん読んでもらいたいコラム
全 302 記事
- 女性プレーヤーの9割は生理がパフォーマンスに影響している
- 2014年8月11日
- 先日、NHK「おはよう日本」で興味深い特集がオンエアされました。女性アスリートの9割が生理に伴ってコンディションが変化することを自覚し、生理にまつわる悩みをまわりに相談できずに抱え...続きを読む
- PR-全日本少年サッカー大会に参加する皆さんへ!選手に贈るメッセージと母への...
- 2014年6月26日
- 早くから高いレベルで活躍をみせる高木選手。成長やプレーに大きな影響を与えたのは、やはり食生活だと言います。トップで活躍するための食事へのこだわり、そして高木選手の身体のことを考えて...続きを読む
- PR-全日本少年サッカー大会で優勝&得点王!勝利をつかむVメシに迫る!:高木...
- 2014年6月25日
- 早くから高いレベルで活躍をみせる高木選手。成長やプレーに大きな影響を与えたのは、やはり食生活だと言います。トップで活躍するための食事へのこだわり、そして高木選手の身体のことを考えて...続きを読む
- 川口能活選手を支えてきた食生活と、プロになるまでの道のり
- 2014年6月 7日
- 今季、ラモス瑠偉監督の就任と共に大型補強を実施し、注目を集めるFC岐阜。そのゴールマウスを守るのが川口能活選手です。川口選手は清水商業高校を卒業した1994年に横浜マリノス入団。2...続きを読む
- 夏合宿前の無駄なケガを防ごう!サカイクのケガ予防まとめ
- 2014年6月 6日
- 6月に入り全国的に梅雨入りを迎えました。夏休みまで約2か月。サッカー少年たちの一大行事である夏合宿も近づくこの季節、ケガはできれば避けたいところ。これまでサカイクで取り上げてきたケ...続きを読む
- 目の前の子どもが倒れたとき、あなたには何ができる!?
- 2014年6月 3日
- 大切な命を救う『AED』(自動体外式除細動器)を、みなさんご存知ですか? 近年は公共施設などを中心に目にする機会も増えています。じつはこのAED、日本に導入されてから今年で10年。...続きを読む
- 涼しくても油断は禁物。暑さ対策まとめ
- 2014年5月27日
- 5月も終わりに近づき、そろそろ熱中症対策が必要な季節がやってきます。今年はエルニーニョが発生し冷夏になると言われていますが油断は禁物。サカイクではこれまで何度か熱中症対策について取...続きを読む
- 子どもが食べるならどっちを選ぶ? 飲みもの編
- 2014年5月 6日
- コンビニやスーパーなどには子どもたちが好きなお菓子や清涼飲料、カップラーメンなどがズラリと並んでいます。普段子どもが何気なく口にしている食べものは、身体に悪くないと言い切れますか?...続きを読む
- 子どもが食べるならどっちを選ぶ? お菓子編
- 2014年5月 1日
- 小学校高学年にもなると近所のサッカーチームの練習には、友だちと自転車で通う子どもが多くなります。送迎の必要がなくなり手間が省ける反面、気になるのがコンビニなどでのいわゆる買い食いで...続きを読む
- 記憶力やメンタルも強化!良質な睡眠の取り方・目覚め方
- 2014年4月11日
- 4月からの新学期。子どもたちは生活環境が変わって気持ちも高ぶり、夜遅くまで寝ない、朝はなかなか起きない……そんな悩みはありませんか? 実は睡眠は生活習慣...続きを読む
- 万一の事故を防ごう。ねんざ予防に役立つテーピングの方法
- 2014年2月27日
- 前回は「テーピングの知識が子どもの健康管理にも生かせる」と教えていただきましたが、「一度勉強した程度では、なかなかうまくできないのも事実。包帯など繰り返し利用できる素材で代用して、...続きを読む
- けがを防ぐ?体を痛める?明暗を分ける「テーピングの知識」
- 2014年2月26日
- テーピングは有資格の専門家がやるもの。単にプレーヤーを動きやすくするものという考えは間違っています。簡単なテーピングは少し勉強するとパパやママもできますし、そもそもテーピングの目的...続きを読む
- この季節に気をつけたい!【後編】いつなるかわからない花粉症
- 2014年1月30日
- 年が明けて1か月が過ぎ、早いもので週末からは2月に突入します。前回お伝えしたノロウイルスやインフルエンザだけでなく、これからの時期にやっかいなのが花粉症。今回は花粉症対策について、...続きを読む
- この季節に気をつけたい!【前編】インフルエンザとノロウイルス
- 2014年1月24日
- この冬は大寒波の影響で冷え込みの厳しい日が続いています。そして、この時期にやっかいな病気として挙げられるのは、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症です。すでに今年も全国で猛威を...続きを読む
- 日本代表トレーナーが教える 育成年代のコンディショニング
- 2013年12月27日
- 12月8日、「育成年代のコンディショニング ~けがの予防とウォームアップストレッチ~」が日本サッカーミュージアムで行われました。日本サッカーミュージアム10周年を記念したトークショ...続きを読む
- PR-毎朝の寝覚めもスッキリ!リカバリーウェア試着レポート②
- 2013年12月27日
- 冷え症や毎日の疲れに悩むサカイクママに「これを着て眠るせいか寒さで起きる心配もなく、毎朝スッキリ起きられる」と好評の「リカバリーウェア」。人間の自己回復能力(リカバリー能力)を十分...続きを読む
- PR-冷え改善も期待できる、リカバリーウェア試着レポート①
- 2013年11月25日
- 人間の自己回復能力(リカバリー能力)を十分に発揮するよう期待できる「リカバリーウェア」。血行促進の効果も見込まれ、冷え症の悩みにもありがたい存在かもしれません。そんなウェアを実体験...続きを読む
- 冬本番到来!万全の風邪対策で今年の冬を元気に乗り切ろう
- 2013年11月22日
- 各地から雪の便りが聞こえてきました。そうなると気になってくるのは風邪。冬でも公式戦やカップ戦が続く子どもたちにとって、風邪は最も避けたい病気です。毎年流行するインフルエンザへの予防...続きを読む
- PR②-保護者や指導者に向けた食事・栄養セミナーを開催
- 2013年10月21日
- 第37回全日本少年サッカー大会決勝大会の1次ラウンドが終了した7月30日の午後、現地のクラブハウス2Fにおいて「少年たちの強いカラダを作る食生活」セミナーが実施されました。 選手の...続きを読む
- PR①-全日本少年サッカー大会レポート みんなのチカラの源は?
- 2013年10月15日
- 第37回全日本少年サッカー大会決勝大会にて、全国各地からチームの応援に駆け付けたご家族に「わが家のVメシ」を聞いてみました!※Vメシとは!?大事な試合の前日など、ここぞ!という時に...続きを読む
全 302 記事