考える力
「自分で考えるサッカーを子どもたちに。」をどう実践していくかについて、様々な事例をとおして理解を深めるコラム
全 470 記事
- 現役Jリーガー・ガンバ大阪GK東口順昭選手が教えるボールキャッチのコツ、構え...
- 2022年1月25日
- 現役Jリーガーが、子どもたちにGKの実技指導を行う――。新年早々、夢のような企画が実現しました。それが「 MASAAKI HIGASHIGUCHI GOALKEEPER CLINI...続きを読む
- 人間形成が競技者としての成長を促す。IMGアカデミーが示す"ライフスキル"の...
- 2022年1月24日
- 「IMGアカデミー」をご存知でしょうか?アメリカ合衆国フロリダ州ブレイデントンに構え、広大な敷地には55面のテニスコート、9面の野球場、16面のサッカー場を始め、最新鋭のトレーニン...続きを読む
- 「できる気がする」の気持ちが大事! サッカーの「目標」で頑張る気持ちをキープ...
- 2022年1月13日
- みなさん新年の目標は立てましたか? 目標は立てることが目的ではなく、実現するために行動することが大切。そうはわかっていても、それがなかなかに難しいものです。新年に立てた目標をもとに...続きを読む
- 今年は目標を叶える自分になる! 達成するための目標設定のコツ
- 2022年1月 3日
- 新しい年がスタートしました。気持ちも新たに、新年の目標を立てたいと思うご家庭も多いのではないでしょうか。ですが、「目標を立てるけれど、立てただけになってしまう」「ぼんやりとした目標...続きを読む
- キャプテンは試合で引っ張ればいいだけじゃない、日本代表遠藤航が中学部活で身に...
- 2021年12月23日
- 日本代表の中心選手として2022年のカタールワールドカップでの活躍が期待される遠藤航選手。今でこそ華々しい活躍を見せていますが、幼少期からエリート街道を歩いてきたわけではありません...続きを読む
- 本当に大切なものだから悔いのないように自分で決める、日本代表遠藤航がクラブチ...
- 2021年12月21日
- 日本代表の中心選手として2022年のカタールワールドカップでの活躍が期待される遠藤航選手。今でこそ華々しい活躍を見せていますが、幼少期からエリート街道を歩いてきたわけではありません...続きを読む
- しつもんに沿って書くだけ! 子どもたちのやる気とサッカー上達につながるサッカ...
- 2021年12月20日
- サカイクとしつもんメンタルトレーニングが共同で開発した『サカイクサッカーノート』。サカイクが運営するシンキングサッカースクールでは、小学1年生から6年生までのお子さんが取り入れ、サ...続きを読む
- 決してエリートではなかった日本代表遠藤航が明かす、大きな夢や目標をかなえるた...
- 2021年12月17日
- ドイツ・ブンデスリーガで日本人初の「デュエル勝利数1位」に輝き、2022年のカタールワールドカップでは日本代表の要として活躍が期待される遠藤航選手。今でこそ華々しい活躍を見せていま...続きを読む
- 親が感じるサッカーノートの悩みとは!? サカイクサッカーノート書き方セミナー...
- 2021年12月13日
- サカイクではサッカーを始めたら『サッカーノート』をつけることを推奨しています。それは、書くことで目標が明確になり、練習したことやどんなプレーをしたのかを振り返ることができ、その結果...続きを読む
- サッカーを時系列で考えることで、そのとき「やるべきプレー」の判断ができるよう...
- 2021年12月 7日
- サッカーでは、過去にどんな状況や現象があったかを踏まえ、今どんな状態にあり、次の未来にどんなことが起こるかを予想してプレーする必要があります。「過去」「今」「未来」を、時系列で考え...続きを読む
- 書き出すことで課題解決につながる! 指導者たちが実感するサカイクサッカーノー...
- 2021年12月 2日
- サカイクとしつもんメンタルトレーニングが開発した『サカイクサッカーノート』。使用した子どもたちや保護者、コーチから「書きやすい」「子どもの考えを知ることができて良い」などの感想をい...続きを読む
- サカイクサッカーノートで育まれる、"不確実な時代"に必要なスキルとは?
- 2021年11月29日
- 「サッカーノート」は、工夫をして活用すればサッカーの上達に役立つことは言うまでもありません。それに加えて嬉しい副次的効果も。それは、子どもたちの成長や大人になってから必要なスキルも...続きを読む
- サッカーキャンプ参加後大好きなゲームをスパッと辞められるようになった子、キャ...
- 2021年11月17日
- サッカーの技術だけでなく、人間的な成長を促すサカイクキャンプ。実際参加した子どもにどんな変化があったのか、親御さんは成長を感じているのか。気になる方、いますよね。この夏のサカイクキ...続きを読む
- 子どもたち自身が「考える力がついた」と実感するキャンプで、コーチたちが行って...
- 2021年11月15日
- サッカーの技術だけでなく、人間的な成長を促すサカイクキャンプ。実際参加した子どもにどんな変化があったのか、親御さんは成長を感じているのか。気になる方、いますよね。この夏のサカイクキ...続きを読む
- ほんの3日の経験で自信がついた。自信がなかった息子がキャンプ後も自信をもって...
- 2021年11月10日
- サッカーの技術だけでなく、人間的な成長を促すサカイクキャンプ。実際参加した子どもにどんな変化があったのか、親御さんは成長を感じているのか。気になる方、いますよね。この夏のサカイクキ...続きを読む
- 小学生のリアルな声「サッカーで親に良かったところ、悪かったところを言われたら...
- 2021年9月30日
- 先般サカイクキャンプのコーチ陣がFCリアル(埼玉県)の小学3年生~5年生に「出張サカイクキャンプ」を行いました。これはサカイクキャンプの5箇条「考える力」「チャレンジ」「コミュニケ...続きを読む
- サッカーでも大事なコミュニケーション能力とは? 高めるポイントを解説
- 2021年8月25日
- サッカーをするにも、社会で生きていくにもコミュニケーション能力は必要不可欠です。一方で、コミュニケーション能力って何? と思っている人もいるでしょう。この記事では、コミュニケーショ...続きを読む
- 同じ時間でもトレーニング効果が何倍も違う! カテゴリー分けされたリーグ戦がも...
- 2021年8月16日
- プレミアリーグU-11が誕生して7年。全国36都道府県537チームが参加する、日本最大のリーグ戦に成長しました。「全員出場」「3ピリオド制」など、独自のレギュレーションを設け「力の...続きを読む
- 「全員出場」が子どもたちの成長につながることを指導者たちも実感、プレミアリー...
- 2021年8月10日
- プレミアリーグU-11が誕生して7年。全国36都道府県537チームが参加する、日本最大のリーグ戦に成長しました。「全員出場」「3ピリオド制」など、独自のレギュレーションを設け「力の...続きを読む
- 大人の介入は最小限、子どもたちが主体的に話し合うようになる環境の作り方
- 2021年8月 2日
- ジュニアサッカーの主役は選手たち。本当の意味での選手ファーストを実現するためのリーグ戦として2021年7月にスタートした「アシタノタメニリーグ・U-10」。前編では、リーグを主催す...続きを読む
全 470 記事